top of page

イベント情報

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントが中止または延期される場合があります。最新の情報は各イベントの主催者にお問い合わせください。

大宝八幡宮.jpg

3〜11月の第3土曜日 国登録記念物 養浩園一般公開

常陸大宮市美和地区は、面積の約80%が森林という山間地。偕楽園を模して造られたという岡山家の養浩園は、偕楽園が民衆の憩いの場だったように近隣住民に解放し、冬には氷の貼った園地で子供たちが下駄スケートを楽しんでいたという。木々が多いが、空が仰げるよう手入れされており、今の季節は美しい緑を、秋には紅葉が楽しめるそうだ。現在、養浩園は月に1回一般公開しており、当時のガラスが残る木造三階建の喜雨亭は、常陸大宮市の集中幕僚(秋に開催)で公開する予定だそうだ。

日時/9:30〜15:00
場所/常陸大宮市高部3970
問い合わせ/森と地域の調和を考える会
TEL.0295-58-3812

大宝八幡宮.jpg

9月3日㈰まで あけのひまわりフェスティバル

広大な田畑に、幾重にも重なった花びらが特徴の八重ひまわりが咲く。青空と筑波山を背景に、100万本の花が咲く姿が素晴らしい。期間中は切り花園(5本300円)やラッピングコーナーを開設する。

時間/9:00〜16:00
場所/筑西市・宮山ふるさとふれあい公園
問い合わせ/明野ひまわりの里実行委員会事務局
TEL.0296-20-1160

大宝八幡宮.jpg

9月3日㈰まで 企画展「のぞいてみよう 鏡と光の不思議な世界」

鏡と光の科学が作り出す、美しく華やかな、そして不思議な世界を楽しもう。あなたの顔が万華鏡になる「顔・万華鏡」や大型万華鏡、万華鏡作家の作品を展示する。
◆そのほかのイベント
プラネタリウム オリジナル番組「星に導かれて〜タヒチからハワイへの航海術〜」上映中

場所/つくば市・つくばエキスポセンター
問い合わせ/つくばエキスポセンター
TEL.029-858-1100

大宝八幡宮.jpg

9月3日㈰まで 夏のひみつ基地 科学館夏の特別イベント「体感しよう!!磁石のちから!マグネットパワー展」

磁石を使った展示物が30種類以上!!強力磁石にぶら下がってみたり、磁石の力で浮いている椅子にすわってみたり、自分の体で「磁石」の力を体験しよう!

日時/9:00〜17:00
場所/日立市・日立シビックセンターオリエンテーションルーム(科学館・天球劇場入館者対象)
問い合わせ/日立シビックセンター科学館
TEL.0294-24-7731

大宝八幡宮.jpg

9月10日㈰まで 小川資料館参考展 子どもたちを育んだ学校ー小川北の小学校ー

資料や写真を通して小美玉市小川北区の小学校のあゆみと学校生活の変遷を紹介する。

場所/小美玉市・小美玉市小川資料館展示室
料金/入場無料
問い合わせ/小美玉市小川資料館
TEL.0299-58-5828

大宝八幡宮.jpg

9月18日㈷まで 第87回企画展 うんち無しでは生きられない! ーあなたの知らない自然のしくみー

普段あまり目を向けることがない〈うんち〉が、自然界で果たしている役割に注目。その奥深さに迫る企画展。

時間/9:30〜17:00(入館は16:30まで)
※土日祝日はWebでの事前予約制(野外施設も同様)
場所/坂東市・ミュージアムパーク茨城県自然博物館
問い合わせ/ミュージアムパーク茨城県自然博物館
TEL.0297-38-2000

大宝八幡宮.jpg

9月30日㈯まで 常陸太田のおそば屋さんの会 夏けんちんフェア

昨年に引き続き、夏けんちんフェアを開催中。地元の夏野菜を使用した、夏ならではのけんちんそば。各店の個性あふれる夏けんちんを楽しんでみよう!

【参加店舗】SOVA TEA越路/塩町館/なか美/そば園佐竹soba&coffee SATAKE/そば処 いい友/たかほし食堂/手打ちそば 赤土/いっぷく亭/竜神庵 太田店/さかい/手打ちそば処 しま祢/登喜和家/手打ちそば処 金砂そば/そば処 かねさん/藤ひろ/宝来館/古式健珍蕎麦 慈久庵/カネヒロ山桜直売所

場所/常陸太田市・常陸太田市内18店舗
問い合わせ/常陸太田のおそば屋さんの会事務局(常陸太田市商工振興・企業誘致課)
TEL.0294-72-3111

大宝八幡宮.jpg

10月1日㈰までの土日祝日 スーパーボールすくいスペシャル

小さな子供でも安心して遊べる浅瀬の「じゃぶじゃぶ池」に、15,000個以上のスーパーボールを放流。様々な色や形のスーパーボールをたくさんすくおう!15個までお持ち帰りOK。

時間/10:00〜11:30(雨天中止)
参加料/500円(15個までお持ち帰り・袋付き)
場所/茨城町・ポケットファームどきどき茨城町店じゃぶじゃぶ池
お問い合わせ/ポケットファームどきどき茨城町店
TEL.029-240-7777

大宝八幡宮.jpg

10月9日㈷まで むかしのはなしー登場するモノ、伝えるモノー

昔話や伝説、民話などの「むかしのはなし」に登場する道具や生活について、また「むかしのはなし」がどのように伝えられてきたのかを紹介する。
日曜歴史館「むかしのはなし︱登場するモノ、伝えるモノ︱」9月3日㈰14:00
講演会「茨城の昔話資料の中の茨城方言」9月10日㈰14:00
※どちらも事前予約制

場所/水戸市・茨城県立歴史館
料金/入館料 一般350円、大学生180円、満70歳以上170円
問い合わせ/茨城県立歴史館
TEL.029-225-4425

大宝八幡宮.jpg

10月22日㈰まで 特別展 戸村裕行 水中写真展「群青の追憶」

水中写真家・戸村裕行氏による海底の戦争遺産の写真展「群青の追憶」が茨城初上陸。筑波海軍航空隊記念館では「“ビキニ環礁”核実験と戦艦長門の今」と題し、昭和21年7月に核実験の標的艦としてビキニ環礁で最期を迎えた戦艦長門の現在の海底での姿や、記念館に寄贈された当時のアルバムなどを展示する。

同時開催となる鹿島海軍航空隊跡会場では、「海底に眠る戦争遺産を追う」として、10年以上かけて撮影した世界各地の海底に眠る戦艦や、最新の取材内容を紹介する。

時間/9:00〜17:00(最終入館16:00)
場所/笠間市・筑波海軍航空隊記念館旧司令部庁舎2階 展示室
入館料/大人500円 小人300円 
問い合わせ/筑波海軍航空隊記念館
TEL0296-73-5777

大宝八幡宮.jpg

11月26日㈰まで 企画展「発見!筑波空のヒミツの通路~海軍基地の地下に潜む謎に迫る~」

筑波海軍航空隊跡地に残る、地下室や地下通路を図面や写真、映像を用いて紹介し、掘削調査の際に出土した遺物も展示する。戦争遺構と、遺構が有する歴史的経過を知り、それを未来に向けてどう残していくべきかを考える。

時間/9:00〜17:00(最終入館16:00)
場所/笠間市・筑波海軍航空隊記念館新展示館1階企画展示室
入館料/大人500円 小人300円
問い合わせ/筑波海軍航空隊記念館
TEL0296-73-5777

大宝八幡宮.jpg

9月3日㈰ そ・ら・らキッズデー

毎月第一日曜に開催されるそ・ら・らキッズデー。今回はホイップデコやミニチュアすしマグネット、多肉植物寄せ植えなど、さまざまな手作り体験が用意されている(参加費別途)。芝生ひろばでは、クレーン車の乗車体験も開催。のんびりとファミリー揃って楽しめるのが魅力だ。

時間/10:00〜15:00
場所/小美玉市・空のえきそ・ら・ら
問い合わせ/空のえきそ・ら・ら
TEL.0299-56-5677

bottom of page